プロの方も使っているソフトゆえに、初歩的な情報がなかなかネット上で見つけられないビデオスタジオ。
自分用のメモがてら、VideoStudioの簡単そうで分からない小技を記録しています。
今回はオブジェクト(画像やテキスト)の色を透過させる方法です。
初心者の方にもわかりやすく図解していますので、参考にしていただければ幸いです。
対処方法に関しては自己責任でお願いします。
Video Studioでのちょっとしたテクニックを自分の備忘録がてら記載しています。 今回のテーマは、フィルター「アクティブカメラ」でダメージをくらったような演出フィルター「アクティブカメラ」のカ[…]
[sitecard subtitle=VideoStudio url=https://mau-memo.com/videostudio-tips3/ target=][sitecard subtitle=VideoStudio ur[…]
テキストの色を透過させる方法
こちらの「ABC」を透過させていきます。
テキストを選択した状態で、オプションパネルを表示させます。
編集タブを開きましょう。
境界線/シャドウ/透明度の、□に影がついたようなアイコン(テキストの透明度)に数値を入力します。
OKで完了です。
ちなみに透過テキストにチェックを入れるとテキストの色が除去され、文字枠のみになります、
文字の枠にチェックを入れたままテキストの透明度に数値を入力すると、文字枠の色も透過させる事ができます。
画像を透過させる方法
こちらのあひるを透過させていきます。
画像を選択した状態で、オプションパネルを開きます。
属性タブを開き、マスク&クロマキーをクリック。
〇と□が重なったようなアイコン(透明度)に数値を入力します。
プレビュー画面で透明度を確認しながら数値を決めていきましょう。
希望通りに透過できたらオプションパネルを閉じて完了です。
最後に
テキストや画像などのオブジェクトを透過させる方法をご紹介しました。
初歩的なテクニックですが、動画を作っていく上で使う事も多いのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ビデオスタジオを使っていると、ある時動作が重く感じるようになった、という経験はありませんか? メモリ容量もじゅうぶん、PCのスペックも問題無し、そもそも今まで普通に使えていたものが使えなくなった…。 今回[…]
今回のVideoStudio小技・備忘録は、動画のトリミング方法です。 静止画像をトリミングする場合は、windows標準装備の「フォト」や「ペイント」などで簡単に必要部分だけ切り抜けますよね。 […]
プロの方も使っているソフトゆえに、初歩的な情報がなかなかネット上で見つけられないビデオスタジオ。 自分用のメモがてら、VideoStudioの簡単そうで分からない小技を記録しています。 今回はオブジェ[…]