次は、リフトの先にある光線エリアの攻略です。
ハンドルをふたり同時に回すと、リフトが動き出します。
乗ってきた死体を振り落として乗り、出発です。
リフトが行き着く先は、サーチライトのような光がうごめく、なんとも物々しい施設。
レバーを引いて橋を下ろし、先へ急ぎましょう。


階下の装置に光を届ける
冷たい月明かりの中、あたりを探索していると、光の道を作って解いていくパズルを発見します。
しかし、まだここにうまく光が届いていない様子です。
この設備装置に光を届けるため、上へ向かって進むと、簡易エレベーターを発見。
両側から同時にハンドルを回し、最上階に到着したら、ここからは2人で手分けしての作業です。
まずは合流を目指そう
エレベーターの左右から、別々のエリアへ。
レバーを操作し、相方の足場を作りながら進みましょう。
- ネタバレ答えはこちら
- ※人形がいるエリア担当をプレイヤーA、もう片方のエリア担当をプレイヤーBとします。
プレイヤーAは、スタート地点(簡易エレベーター)から上へと続く道を進み、最上階にあるレバーを引く。
プレイヤーBは、スタート地点(簡易エレベーター)から道なりに進み、かかった橋を渡り、先へ進む。
プレイヤーAは、スタート地点(簡易エレベーター)あたりに戻り、今度は下へ続く道を進み、椅子型リフトで対岸に渡る。
プレイヤーAは、渡ってから少し進んだ先にある、引いている間だけ橋が降りるレバーを引く。
プレイヤーBは、プレイヤーAが引いているレバーに連動する橋を確認し、動きを見て橋を上に上がり、合流する。
クレーンを操作しよう
使えるモノはなんでも使って、楽しく先へ進みましょう。
- ネタバレ答えはこちら
- プレイヤーAは、下に降りたところにある小舟に乗り、プレイヤーBはハンドルを回す。
プレイヤーAは、階段がある方から降り、クレーン操縦席へ。
プレイヤーAは、クレーンを左方向に動かす。
プレイヤーBは、小舟乗り場から階段を上がり、クレーンの吊り板に乗る。
プレイヤーAは、クレーンを右に動かし、プレイヤーBを運ぶ。
プレイヤーBは、吊り板から降りて先へ進み、スイッチのある場所へ。
プレイヤーAは、クレーン操縦席から降り、戻って左の階段方向へ進んだ先で待機。
90°ずつ回る回転歩道橋
ここからはちょっとややこしい感じになってきます。
スイッチを1回押すごとに90°ずつ回転する橋をうまく利用し、クリアを目指します。
この回転橋は、人が乗っている間は操作できません。
渡り終えてからスイッチを押すようにしましょう。
回転する歩道橋のヒント
最初のスイッチのところから見た、回転橋の画像です。
ネタバレ答え
- ネタバレ答えはこちら
- ※最初のスイッチを①、柵の向こうにあるスイッチを②とします。
プレイヤーBは、スイッチ①を3回押す。
プレイヤーAは、橋を渡り、レバーを引いて、プレイヤーBの左側にある柵を上げる。
プレイヤーBは上がった柵を抜けて、スイッチ②の前で待機。
プレイヤーAは、レバーの横から橋を渡る。
プレイヤーBは、スイッチ②を3回押す。
プレイヤーAは、橋を渡る。
プレイヤーBは、スイッチ②を2回押す。
プレイヤーAは、橋を渡る。
プレイヤーBは、スイッチ②を1回押して、橋を渡り、エレベーターに乗り込む。
プレイヤーAはハンドルを回してエレベーターを上げ、合流。
各分かれ道の先にある錘を同時に操作し、ライトを固定したらステージクリアです。
他シリーズ
WE WERE HERE FOREVERのダウンロードはsteamで!