VideoStudio(ビデオスタジオ)で動画や静止画像、テキストなどのオブジェクトを回転・反転させる方法を図解します。
「回転」や「反転」と言ってもいろいろな解釈がありますが、このページでは
について解説しています。
初心者の方でもうまく操作していただけるように、分かりやすく図解していきますので、参考にして頂ければ幸いです。
ビデオなどの動画や写真の向きを回転させる
左右に90度ずつ垂直回転させる
回転させたいオブジェクトを選択し、画面右のオプションパネルを開きます。
縦向き・横向きの設定ボタンで回転させて完了です。
任意の角度に傾ける
オブジェクトの上で右クリック→モーションの生成を開きます。
開始時点のキーフレームが選択されている事を確認(オレンジ)し、画面のピンクのハンドルを動かし、角度をつけていきます。
「回転」に数字を入れてもOKです。
※傾きが分かりやすいようサイズを50%にしています。
お好みの角度に回転できたら、開始キーフレーム上で右クリック→すべてにコピー&ペーストを選択。
こうする事で、終了キーフレームにも同様の設定が施され、動画がずっと傾いたまま流れます。
OKで完了です。
ビデオなどの動画や写真を反転させる
反転させたい動画や写真に、フィルター「フリップ」をドラッグします。
※フィルター「フリップ」は2Dマッピングの中にあります。
オプションパネルを開き、「フィルターをカスタマイズ」に進みます。
左下の水平方向・垂直方向・両方からお好みのものを選び、OKで完了です。
動画や写真を回転しながら退場させる動作のつけ方
動画や写真などのオブジェクトに、回転と移動のモーションを設定する事によって、回転させながら画面外に消えていくという動きをつける事ができます。
サンプル動画をご参照ください。
回転しながら画面外へと消し去りたい動画や写真上で右クリック→モーションの生成を開きます。
開始時点のキーフレームが選択されている事を確認(オレンジ)し、サイズを設定します。
※動きが分かりやすいようここでは100%にしています。
次に、終了時点のキーフレームを選択し、終了時点での状態を設定していきます。
動画や写真を消し去りたい方向の画面外へとドラッグし、サイズをXY共に0を入力。
回転はプレビューを確認しながら数字を入れてください。
OKで完了です。
オブジェクトを回転させる方法
回転と言ってもいろいろありますが、今回はオブジェクトに↑のアニメーションのような、いたってシンプルな横回転動作をつける方法を図解していきます。
応用して縦回転、奥回転させる方法も併せてご紹介します。
まず、オブジェクトを選択→右クリック→モーションの生成を選択します。
下図のようなモーションの生成画面が表示されます。
タイムラインにキーフレーム(①・②)を設定し、オブジェクトに動きを設定していきます。
「時計回りに1周したあと反時計回りに1周させたい」など、動き方を途中で変えたい場合は、キーフレームを追加すればもっと複雑な動作をつける事ができます。
今回はシンプルに1種類の回転だけをつけていくので、タイムラインの始まりに①、最後に②を設定します。
オブジェクトに回転モーションをつけるためには、上図内の③「回転」に数字を入れていきます。
時計回りに2回転…①のZを360、②のZを-360
【縦回転】Yに数字を入れるとY軸回転(ポールダンスで回る感じ)
設定できたら再生▷ボタンで確認してみましょう。
回転をつけたオブジェクトを動画に取り入れるとこうなる
簡単なモーションですが、テキストに少し動きを加えるだけで、アイキャッチに映えるアクセントになったりします。
終わりに
シンプルな回転モーションの生成についてご紹介しました。
VideoStudioはプロの方も使っている動画編集ソフトなので、初心者向けのちょっとした簡単テクニック系解説はあまり載っていないんですよね。
私も細かい部分はいろいろと模索しながら使っているところです。
今後も今さら聞けないような簡単な小技を記録していきますので、参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ビデオスタジオを使っていると、ある時動作が重く感じるようになった、という経験はありませんか? メモリ容量もじゅうぶん、PCのスペックも問題無し、そもそも今まで普通に使えていたものが使えなくなった…。 今回[…]
今回のビデオスタジオ小技・備忘録は、動画・静止画像のトリミング方法です。 静止画像をトリミングする場合は、windows標準装備の「フォト」や「ペイント」などで簡単に必要部分だけ切り抜けますよね。 […]
プロの方も使っているソフトゆえに、初歩的な情報がなかなかネット上で見つけられないビデオスタジオ。今回は動画や静止画像の背景を透明にする方法オブジェクトそのものの色を透過させる方法を図解します。 初心者の[…]