パソコンに関するいろいろな情報

動画制作
パワポでフォトムービー講座
パワーポイントで感動的なフォトムービーを作る|作り方講座 全10回
個人情報保護法により、幼稚園や保育園などの卒園式で流すスライドショー、卒業フォトムービーを制作する園は減ってきていますが、まだまだ役員の仕事として継続している園も少なくないのではないでしょうか。 また、「写真を園外[…]
前回の記事では、パワーポイントの最低限の機能だけで作るシンプルなスライドショーの作り方をご紹介しました。[sitecard subtitle=前回 url=https://mau-memo.com/powerpoint/ targe[…]
このブログでは、結婚式、幼稚園や小学校の卒業式で流すようなフォトムービー、思い出スライドショーを、Power Pointだけで作る方法を初心者向けに図解しています。 写真から写真への切り替え効果は、スライドショーに[…]
このブログでは、幼稚園や小学校の卒業や進級の際に制作するようなフォトムービー、思い出スライドショーを、Power Pointだけで作る方法を初心者向けに図解しています。 基本のスライドショーの作り方から始まり、テキスト[…]
パワポで感動的なフォトムービーを作ろう!講座【第5回目】へようこそ♪ パワーポイントで作り上げたフォトムービーは、PowerPoint プレゼンテーション形式 (データ名の最後が.pptx)で保存されています。&n[…]
パワーポイントでフォトムービーを作ろう【第6回目】です。 感動的なスライドショーを作るには、フォトムービーの途中に動画を挿入するのも効果的です。 スマホが普及し、画像だけではなく動画として[…]
PC初心者向けPowerPointでフォトムービー講座 第7回目は、1枚のスライドに複数の写真を載せる方法についてご説明します。 このブログでは、幼稚園や小学校の卒業や進級の際に制作するようなフォトムービー、思い出スラ[…]
このページでは、スライドの最後に映画のようなスタッフロール、エンドロールを入れる方法について解説します。エンドロールが途中で止まってしまう時の対処法や、スタッフロール、エンドロールの最後をそのまま画面に残してスライドショーを終える方[…]
PowerPointを使ったフォトムービーの作り方、今回は背景の設定についてご説明していきます。 背景は、例えば真っ黒だと厳かな雰囲気、ドットやストライプなどの柄はポップな雰囲気、真っ白ならば神聖な雰囲気など、スラ[…]
パワーポイントでできる、手書き風の演出方法をご紹介します。 ここでの「手書き風」とは、まるでその場で字や絵を描いているかのような表現方法です。 簡単なサンプルを用意しましたのでご覧ください[…]
VideoStudio小技・備忘録
Video Studio 小技・備忘録集
Video Studioでのちょっとしたテクニックを自分の備忘録がてら記載しています。 今回のテーマは、フィルター「アクティブカメラ」でダメージをくらったような演出フィルター「アクティブカメラ」のカ[…]
動画ファイルや音楽ファイルから、人の声のみを消す方法をご紹介します。 楽曲からメインボーカルの声を消したい(カラオケを作りたい)場合や、撮影中に入り込んでしまった人のしゃべり声を消したい場合にも有効です。 […]
プロの方も使っているソフトゆえに、初歩的な情報がなかなかネット上で見つけられないビデオスタジオ。 自分用のメモがてら、VideoStudioの簡単そうで分からない小技を記録しています。 今回はオブジェ[…]
ビデオスタジオを使っていると、ある時動作が重く感じるようになった、という経験はありませんか? メモリ容量もじゅうぶん、PCのスペックも問題無し、そもそも今まで普通に使えていたものが使えなくなった…。 今回[…]
今回のVideoStudio小技・備忘録は、動画のトリミング方法です。 静止画像をトリミングする場合は、windows標準装備の「フォト」や「ペイント」などで簡単に必要部分だけ切り抜けますよね。 […]
VideoStudio(ビデオスタジオ)で動画や静止画像、テキストなどのオブジェクトを回転・反転させる方法を図解します。「回転」や「反転」と言ってもいろいろな解釈がありますが、このページではビデオなどの動画や写真の向きを回転させる方[…]
パソコントラブル対処法
パソコンに関する様々なトラブルを解消するページ
パソコンの利用上必須なデータ保存。 大容量のデータを保管しておく媒体としては長年HDD【Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ)】が活躍していましたが、現在ではSSD【Solid State Dri[…]
デルのノートパソコンを起動する時に、The AC adapter type cannot be determinedACアダプタタイプを判別できませんという警告画面が出る事があります。 これはノートパソ[…]
パソコンを立ち上げると、アカウントにサインインできませんこの問題は、アカウントからサインアウトし、もう一度サインインすると解決できることがよくあります。今すぐサインアウトしない場合、作成するファイルや変更の内容はすべて失われます。[…]
BLUETOOTHが一切使えなくなった時の対処方法をご紹介します。 Bluetoothで接続していた周辺機器にも接続できないし、通知領域からもアイコンが消えてしまった。 ブルートゥースデバイス自体が未搭載[…]
ノートPCのキーボードの下にあるタッチパッドについて、無効・有効の切り替え方法と、知っておくと大変便利なタッチジェスチャー機能の使い方をご紹介します。 タッチパッドとはクリックやカーソル移動を行うデバイスで、Windows[…]
ホームページ作りのあれこれ
サイト運営には欠かせない広告配信サービスGoogle AdSense。 手動で広告を設置し始めた時に陥りがちですが、目的の場所に広告を入れたいとあれやこれや試行錯誤するうちに、サイトが広告だらけになっていた[…]
リンクユニット広告とは、ネット上でよく目にするこのようなタイプの広告です。2019年4月、アドセンスの仕様変更によりリンク広告が廃止になったようです。 アドセンスでリンク広告[…]
ロリポップサーバーで独自ドメインを使ってサイトを立ち上げる時に、公開フォルダを設定する手順をすっとばしてしまった方、おられませんか? 私もそのひとりです。 初心者ゆえに、なるべく設定をいじ[…]
要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。Googleアドセンスでこのような警告が出た場合の修正方法を記録します。 WordPressでサイトを作ってい[…]